2011/09/27

野菜作り(東京での生活)

今年孫たちと我が家の小さなスペースで
ジャガイモ、トウモロコシを収穫を楽しみました。
孫たちは畑で作った野菜の収穫を楽しめるように成長をしました。

どこかに畑を借り野菜作りをしたいと考えていたところ
我が家の建築をお願いした
青葉台の工務店ウィズさんが契約されている畑を
社長さんのご好意で
約30平方メートルお借りする事ができました。



早速、畑で何の野菜を作るか家族と相談。
この時期、ブロッコリー、カリフラワー、チンゲンサイなどが良いのでは・・・
という事になり、苗を購入し植え付けを始めました。

まずは畑を耕し、畝作り、その後マルチを敷き
ブロッコリー15株、カリフラワー5株
チンゲンサイ5株の植え付けを完了。


さらに、大根と小松菜の種を蒔き、あと2畝残っているので、
ここにタマネギ、ニンニクなどをこれから植え付けをしようと考えています。
土曜日、日曜日にはできるだけ孫連れで畑へ向かいたいと思います。


これは私の健康維持のためにも、がんばるぞー!!

2011/09/26

鳥の巣箱(森での気ままな暮らし)

毎年春軽井沢では、エガラ、シジュウガラなどに
雨戸の戸袋内に巣を作られ困っている方がおられます。


我が家でも数年前、春に別荘を開けに行き、雨戸を開けると
最後まで開けられず、中で蛇がとぐろをまいているのでは???
何とも言えない気持ちの悪い感触が忘れられません。


中を懐中電灯で観るとなんと鳥の巣の跡、
その残骸を取り出すのに雨戸が邪魔をして
結局、戸袋の入り口を取り外して取り出しました。


自分でできたから良かったのですが、
できない方は業者さんへお願いして
取り除いて貰っています。

その後は、戸袋にふたを取りつけ、
巣を作られないように対策をしています。
鳥さんたちも住宅難なのでしょうか?

来年の春に鳥サンたちのために巣箱つくりに挑戦しました。

早速、インターネットで巣箱の寸法を調べ、構想を練り、
試作品を作ってみました。
試作品と言っても、今年中には木の幹に取り付け
来年のために準備をしてあげようと思っています。


屋根は、板のままではつまらないので白樺の枝を裂いて
デコレーションにしてみました。
これから機会があれば鳥サンたちが安心して
子育てができる環境を我が庭に増やして行きたいと
思っています。


2011/09/18

木のクリスマスオーナメント(森でのきままな暮らし)

9月中旬軽井沢、朝晩の気温は20度を下回り、
収穫残りの山椒の実も赤くなってきてきました。


毎年、自宅近くにある教会の「秋のフェスティバル」に
手作り木工作品を出品させて頂いています。
今年は、初秋の静かな軽井沢で
クリスマスのオーナメント作り・・・
色づけまで完成させ持ち帰ってきました。



これから、組み合わせを考え
パッキングをして完成です。




あこがれの [ Route 66]の旅 vol.4 ミズーリ州篇

イリノイ州との境に流れるミシシッピー川をわたると
ミズーリ州セントルイスにたどり着く。
すぐ目に飛び込んでくるのは、巨大なアーチ(ゲートウェイアーチ)である。



このアーチは最上部に展望台があり、
セントルイスの町と、ミシシッピー川の景観を楽しむことができる。

アーチの最上部よりミシシッピー川を望む
また、アーチの1階には、西部開拓博物館があり、
ここが「西部への入り口」と説明されている。
夢と希望を胸に多くの人々がミシシッピー川を渡り、
この町から、未開の地「大西部」へ旅だっていったのだろう。
当時この町は、西部を目指す人々で大変賑あっていたようである。
この歴史的出発点として作られたのが、
このシンボルタワーである。


さあ・・・この西部への入り口を通って、
これから続くであろう、広い荒野を走り抜け、
先人たちが夢見たであろうロマンを思い描きながら、
残されているRoute 66をたどり
サンタモニカの青い空と海まで
胸をときめかせ、我々の旅は続く。

2011/09/07

孫たちのトウモロコシ収穫

ワガヤの小さな畑。
春はじゃがいもを収穫して楽しみました。

その後、夏野菜を…と考え
孫達の大好物!!
トウモロコシの種を撒きました。
北海道つながり?
じゃがいも→トウモロコシの組み合わせは
土にいいらしいですよ。

暑い夏を超え、大きく育ったトウモロコシ。
もろこしのひげの色が茶色くなったら収穫の合図 !!
9月4日
台風12号の通過したあとの晴れ間。
いよいよ、収穫の時です。

5歳児2人、1歳児1人
もう一人、1歳の男の子はお休み・・・
3人で挑戦をはじめました。
1人ずつトウモロコシの付け根を折って収穫です。
もうすぐ2歳になる孫も2本収穫してきました。
たくましい!
3人が力を合わせトウモロコシの収穫が終わりました。
今年は豊作!!
早速、茹でてみました。
我が家の庭で収穫したトウモロコシとしては
満足のできる味になっていました。

その晩は
2009年9月9日
トリプル9にワガヤに加わった
孫娘の2歳のお誕生日パーティー。
甘みがぎゅっと詰まったトウモロコシは
ビッグ茶碗蒸しの具に。
こどもたちは大喜び!

次に何を植えようか、思案中・・・
また北海道?

2011/09/06

おもちゃ病院開催されました(玉川学園地区社協)

8月20日(土)10時から16時まで
町田で活動されている
おもちゃ病院のドクターの方々7名による
おもちゃの治療会(修理会)が
玉川学園地区社協事務所にて開催されました。

病院に運ばれてきたおもちゃの患者さんは約40人。
おもちゃの種類はお人形から電動式オートバイまで。
ドクターの方々は午後4時まで休む暇もなく
おもちゃの患者さんの、治療に取り組んでくださいました。



午後からは、依頼した方々が
治療済みのおもちゃを取りにこられました。
持ち主である子どもさんたちは
大事なおもちゃが元通りに元気になったことで
目を輝かせて大変うれしそうに
おもちゃを連れて帰っていきました。

わたしたちスタッフも
子どもさんたちの、うれしそうな顔をみることで
一日の疲れも飛んでしまいました。

ドクターの方々、一日、お疲れ様でした。
そして何よりも
今回の企画に快くご協力をいただいき
感謝の気持ちでいっぱいです。

また機会がありましたら
よろしくお願いいたします。

2011/09/04

ふれあいサロン及びその他の団体の紹介 (玉川学園地区社協協賛団体紹介)

玉川学園地区社協のネットワークに参加され
活動されている団体を順次紹介させて頂きます。

「2011年3月に玉川学園地区の新聞折込を通して
(朝日、読売、毎日、日経新聞)
すでに皆様方へはお届けしている内容です。」

尚、ご紹介する団体にご興味のある方、または参加してみようと
お考えの方は、玉川学園地区社協事務所までFAXまたは電話
(毎週火曜日、水曜日、木曜日の10時から4時まで)でその旨
連絡をお願いいたします。
メールでの問い合わせでも結構です。

玉川学園地区社協事務所 電話&Fax 042-850-9908
Mail Address : mtgshakyo@gmail.com


毎月定例的に会合をしていますので
興味のある方はご参加ください。

1. ふれあいサロン花紬

古布でリメイク・折り紙で花を折るなど土曜日の午後
活動を行っています。
場所:ギャラリー花紬 (玉川学園4−20−7)
活動時間;土曜日 午後1時半〜4時



2.チャキチャキふれあいサロン 


近所の方とお話しできる場があればとの思いから
サロンを始めました。
サロンを通して地域の人たちとおしゃべりをしたり、
特技や趣味を生かし楽しめるふれあいの場としたいと考えています。

お茶を飲みながらおしゃべりを楽しみませんか!!


場所:こすもす会館
活動日はお問い合わせ願います。


3.その他協賛団体


1)玉川学園地区町内会自治会連合会


玉川学園町内会・第1住宅自治会・興人自治会・
松風台自治会・桜ヶ丘自治会・東玉川学園睦会

2)民生児童委員


民生児童委員の方々の役割は「援助を必要とする人が、
その能力に応じて自立した生活ができるように
相談に乗ったりサービスの利用を支援したりする」ことです。
玉川学園地区にお住まいの皆様方のお近くの民生委員の方に、
介護のこと、経済的なことなど何でも構いません。
どうぞ気軽に声をかけてみて下さい。
町田市2010年9月発行「福祉の手引きより」





介護家族を地域で支える会の紹介(玉川学園地区社協協賛団体紹介6)

玉川学園地区社協のネットワークに参加され
活動されている団体を順次紹介させて頂きます。

「2011年3月に玉川学園地区の新聞折込を通して
(朝日、読売、毎日、日経新聞)
すでに皆様方へはお届けしている内容です。」

尚、ご紹介する団体にご興味のある方、または参加してみようと
お考えの方は、玉川学園地区社協事務所までFAXまたは電話
(毎週火曜日、水曜日、木曜日の10時から4時まで)でその旨
連絡をお願いいたします。
メールでの問い合わせでも結構です。

玉川学園地区社協事務所 電話&Fax 042-850-9908
Mail Address : mtgshakyo@gmail.com

毎月定例的に会合をしていますので
興味のある方はご参加ください。

1. わあくす 「介護家族を支える会」


介護者が集う(出会い)、日ごろの想いを話し合う(共感)
情報の交換(共に学ぶ)、仲間作りを始める(支え合う)
介護を終えた仲間たちは思います・・・
気持ちよく介護ができるように、介護者同士が悩みを打ち明けたり、
共感したり、介護の様々な情報を共有できたら・・・
と、心を休め肩の力を抜いて笑顔を取り戻そう。
そんなサロンが近くにあったらいいなと思います。
みんなあなたと同じ思いをしています。
そんなサロンを目指しているハウスがすぐそばにあります。
「わあくす」へおいで下さい。仲間を見つけませんか・・・

〜〜〜 地域セミナーの開催 〜〜〜


介護保険制度について・予防介護とは・認知症について
介護施設の選び方など毎月セミナーを開催しています。


〜〜〜 サークル活動 〜〜〜

地位のボランティアの方々と一緒に、縫い物・麻雀・囲碁・
習字・編み物など、介護疲れの解消のため皆さん楽しまれています。

〜〜〜 介護者の会 〜〜〜

現介護者同士で、気持ちを自由に心を開いてお話をする会です。
サポーター研修終了者のアドバイスも受けられます。

是非「わあくす」へお越し下さい。介護を終えた仲間たちもお待ちしています。